タイでの生活 pickup 【タイで節約生活】バンコク郊外、家賃がひと月5,000バーツのアパートの様子を公開します 来タイ当初から、コンドミニアムとは名ばかりの格安アパートに住んでいます。 住居費は家計の中で大きなウェイトを占めるので、極力抑えたいところです。 ですが、安いと立地はもちろん良くありませんし、様々な問題も発生します。 この記事では、タイに住むのに家賃を抑えたいという方に、タイで家賃5,000バーツの部屋はどんな感じなの... 2019-04-04 AJ@タイの大学教員
食べ歩き pickup飲食店レビュー 【Baan Somtum バーンソムタム】29種類の個性豊かなソムタムを味わえる店 有名な童話「ヘンゼルとグレーテル」にお菓子でできた家が登場しますが、そのパパイヤサラダバージョンがバンコクにあるんです。 わらぶき屋根の代わりに青いパパイヤ、壁一面にはピーナッツ、ナンプラー色の窓ガラスフィルムがタイの強烈な紫外線をカット... 冗談ですよ。 でもバーンソムタム(บ้านส้มตำ「ソムタムの家」)とい... 2019-03-31 AJ@タイの大学教員
食べ歩き pickup パッタイに飽きたらこれを食え!タイに来たら味わって欲しい炒め麺料理7選 ソムタムやトムヤムクンとともにタイを代表する料理と言えば、パッタイですね。 王宮とワット・サケート(プーカオトーン)にほど近いティップサマーイを始め、タイ各地に有名店があり、辛くないこともあって、この料理のファンの方も多いと思います。 ですが、万人ウケする味な反面、飽きがくるのも早いんですよね。 そこで、今回の記... 2019-02-25 AJ@タイの大学教員
マネー・節約 pickup タイ・バンコク郊外での3人家族の1ヶ月の生活費とその内訳 みなさんこんにちは!このブログを訪れてくださってありがとうございます。 私はタイのバンコク郊外の大学で教え始めてすでに16年、妻もとある企業に勤務して12~3年になります。 2人とも40代半ばなのですが、まだ安月給だったときに出産費用がかさみ、無一文になりそうになったことを経験しており、生活がだいぶ安定した現在でもお金... 2019-02-04 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 pickup タイのガソリン事情〜ガソリンスタンド、種類と価格について解説します 規模やロケーションにもよりますが、たいていのタイのガソリンスタンドにはトイレ、コンビニ、コーヒーショップ、ATMが併設されていて、なかにはスーパー、洗車場や整備場、マッサージなどの施設もあります。 様々なガソリンスタンドがあって、どこで給油するのがお得なのか、またガソリンにはどんな種類があってどれがいいのかまとめてみ... 2018-11-24 AJ@タイの大学教員
食べ歩き pickup飲食店レビュー バンコクでビュッフェに行くなら、ピンクラオのCopperがおすすめ 東南アジア屈指の大都会であるバンコクには、レストランが天文学的な数ほどあって、食べることに困ることはありません。 旅行者にも地元タイの人々にも人気なのは、やはりビュッフェ形式のレストラン。 タイでは、食べ放題は英語式に「バッフェ」と呼ばれていまして、一定の料金を払って数々のメニューの中から好きなものを好きなだけ食べれる... 2018-11-18 AJ@タイの大学教員
旅行 pickup クラビ空港の情報と、クラビタウン・アオナンビーチ・クローンムアンまでの行き方まとめ 南部タイの秘境、クラビ。 私がとても気に入っている町ですが、地方都市と言えども初めて行くときは勝手がわからずまごつくことがありますね。 クラビはタイ南部の地方都市で、空港は小さく、町(クラビタウン)やビーチまで行く方法もそこまで多くの選択肢があるわけではないので、移動についてはあまり心配することはありません。 ですが、... 2018-10-24 AJ@タイの大学教員
旅行 島とビーチpickup クラビのアイランドホッピング初心者は【4 Islands(4島めぐり)】がおすすめ! クラビに来てまずやりたいアクティビティーと言ったら、ボートで島々をめぐるアイランドホッピング。 今回、小6息子と2人で4島めぐりのツアーに参加し、透明で美しい海、長年の風雨によって様々な表情に削られた島々、イソギンチャクから飛び出して来るカラフルな魚たちを間近で見て楽しんできました。 アイランドホッピングのツアーって実... 2018-10-21 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 お土産pickup タイ産高級マンゴーを日本へ宅配してくれる業者さんをまとめてみました タイでお勤めの方は、多かれ少なかれ一時帰国のたびにお土産に悩まされた経験がおありかと思います。 うちも同じで、毎回帰国前にはお土産のために買い出しに行くのですが、何を買っても決定打に欠けるような気がするんですよね。 多分、日本で会う両親や兄弟、友人たちは、期待どころかそんなに気にしていないと思うのですが、帰国する方とし... 2018-03-15 AJ@タイの大学教員