タイでの生活 pickupお土産PR 日本の家族や友人へのギフトは【JALUXのタイ産高級マンゴー】に決まり! タイでもっとも人気のあるフルーツのひとつで、そのプルプルの食感と濃厚な甘みが世界各国からの旅行者を虜にしてしまう、マンゴー! 日本へのおみやげとしてもかなりの人気を博していて、以前書いた「タイ産マンゴーを日本に宅配してくれる業者さんのまとめ記事」もおかげさまで好評をいただいています。 うちもこれまでに毎年、マンゴーを実... 2020-10-19 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 移住長期滞在イミグレーション タイ在住者のための【アプリで行う90日レポート】詳細解説 忘れた頃にやってきて何かと煩わしく、毛嫌いしている方もいらっしゃる90日レポート。 私は、幸いなことにオンラインで特に問題なく、滞りなく済ませていましたが、最近、タイのイミグレーションがリリースしたアプリのことを知りました。 そして、そのアプリ「IMM eService」を使ってすると、PCでイミグレーションのウェブサ... 2019-10-29 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 島とビーチ タイのビーチで注意したいクラゲ【予防と刺されたときの対処法】 「うわーっ!すごくたくさん浮いてるー。」 息子とボートに揺られてウトウトしていた時、同乗していたタイ人家族のお父さんが、周囲を見渡して上げる声に目が覚める。 「本当だ!たくさん見えるー!」 閉じていた目を無理やり開いて目を凝らすと、目的地の島が近づくにつれて海に揺らめくピンク色の物体を次々と目にしました。 そう、クラゲ... 2019-05-24 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 pickup 【タイで節約生活】バンコク郊外、家賃がひと月5,000バーツのアパートの様子を公開します 来タイ当初から、コンドミニアムとは名ばかりの格安アパートに住んでいます。 住居費は家計の中で大きなウェイトを占めるので、極力抑えたいところです。 ですが、安いと立地はもちろん良くありませんし、様々な問題も発生します。 この記事では、タイに住むのに家賃を抑えたいという方に、タイで家賃5,000バーツの部屋はどんな感じなの... 2019-04-04 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 タイの運転免許証がデジタル化【スマホアプリDLT Smart Licence】について解説します 2019年1月15日より、タイの運転免許証が電子化され、これによって運転手は免許証を携帯する必要がなくなります。 ん!?免許証が電子化されるってどういうこと? 免許証を持ち歩かなくてもいいこと以外に何かいいことあるの? こんな疑問にお答えするために、この【DLT Smart licence】についてまとめてみました... 2019-01-17 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 スポーツ タイでランニング!マラソン大会にもエントリーしてみよう タイを旅行された方もタイにお住まいの方も、公園などで多くの人がランニングをしている光景を見かけたことがあると思います。 タイの人々は健康意識が高い人が多く、うちの大学にも学生や職員だけでなく近隣の人たちが朝夕に多く訪れ、キャンパス内を走っています。 またタイでは数キロのFun Run(ファン・ラン)から本格的なフルマラ... 2019-01-09 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 pickup タイのガソリン事情〜ガソリンスタンド、種類と価格について解説します 規模やロケーションにもよりますが、たいていのタイのガソリンスタンドにはトイレ、コンビニ、コーヒーショップ、ATMが併設されていて、なかにはスーパー、洗車場や整備場、マッサージなどの施設もあります。 様々なガソリンスタンドがあって、どこで給油するのがお得なのか、またガソリンにはどんな種類があってどれがいいのかまとめてみ... 2018-11-24 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 バンコク・スワンナプーム空港から夜間に女性がタクシーを使うなら【EV Taxi VIP】がおすすめ スワンナプーム空港に夜間に到着したり、女性だけだったりだと、悪名高いバンコクのタクシーは使いづらく、リムジンサービスを使う人も多いと思います。 もちろんリムジンを利用すればタクシーよりは安全性は増しますが、その分料金は高くなります。 今回、特に夜間に女性がトラブルを避け、安全、快適かつなるべくリーズナブルにスワンナプー... 2018-11-05 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 タイでGrabを安全に利用するための注意点 Grabはシンガポールに拠点のある配車アプリ運営会社で、東南アジア一帯で活発な事業を展開しています。 タイでは2013年8月にGrabTaxi(グラブタクシー)のサービスを開始し、現在ではCar、Bike、Food、Deliveryの4つサービスがあります。 このうち、Car(配車サービス)にはGrabTaxiとG... 2018-11-04 AJ@タイの大学教員
タイでの生活 タイ長期在住者必読!【90日レポート】とは? タイに移住してきてすぐにわかることの1つは、タイの行政・政府が事務処理をこよなく愛していることではないでしょうか? その典型的な例が、在住者の間で「90日レポート」として知られている「Notification of staying in the Kingdom over 90 days」です。 出張などで頻繁にタイ国外... 2018-09-21 AJ@タイの大学教員